
赤ちゃんの物を編むのはとても楽しい。
ちっちゃくて、かわいくて、そしてなんといっても、短時間で仕上がる!
これもAgnesちゃん用に編みました。
腕の部分も一つなぎで編むのでとても簡単なんなはずなのに、
ちょっと戸惑いました。
というのも、説明がいまいち鮮明でないのです。
棒針と輪針の両方を指定しているので、輪にして編むのかと思ったら、そうではなく、
右腕の端から左腕の端までつなげて編むので、長い針を使ったほうが便利というだけでした。
どういう順序で編んでいくのか、概要をはじめに付けてくれればいいのに。。。
日本の編み図は人目でわかるのでいいなあと思います。
編み物だけではなく、日本人はプレゼンテーション能力に長けていると思う。
イラストや図や表を駆使して、簡単に、短時間に相手に伝わるようにできる。
イラストや図や表を駆使して、簡単に、短時間に相手に伝わるようにできる。
とても誇れる文化だと思います。
自分には子供いないのに、
子供用ハンガー、買ってしまいました。
しかも4つセットのお買い得品。
自分にとって、ホントにお買い得なのか?
自分にとって、ホントにお買い得なのか?
まあ、小さくてかわいいから良しとします。
No comments:
Post a Comment